▼ バックナンバーはこちら

2020年
2021年
2022年


内定式(2022.10.3)

10月3日(月)に本社にて内定式を執り行いました。

次年度入社予定の内定者は総勢14名。早野社長から内定者へ直々に内定証書が手渡しされ、トーヨーエイテックの一員として、新たなスタートを切りました。

今後のTOYOを引っ張っていく人材として、大いに期待しています!


コマ製作実習報告&技能育成塾修了式(2022.9.30)

コマ製作実習報告

コマ製作実習は、ただ強いコマを作り、勝ち負けを決めるだけではありません。チームのメンバーと話し合い、同意を得ながら進めていくことの難しさ、問題が発生した際の定量的なアプローチ手法など多くのことを本実習で実践的に学ぶことで、今後の業務に活かせると考えています。

実習報告では、品質工学に基づいたコマの設計や様々な視点による要因分析など、各チームがコマ製作実習の中で試行錯誤しながら製作した活動のプロセスを実習報告の中で見ることができました。

技能育成塾修了式

新入社員は6ヶ月間の現場実習を終えると、各部門へと配属されます。修了式では、吉岡塾長から一人ひとり修了証書が手渡しされます。決意表明を終えた新入社員は、入社時と顔つきも変わり、自信に満ち溢れた表情で新しい配属先へと巣立っていきます。

今後の“TOYOを引っ張っていく人材”として、新入社員のみなさんの活躍を心から祈っています!


社内コマ大戦(2022.9.23)

大会の様子

新入社員教育の一環として実施した「コマ製作実習」の集大成として、「社内コマ大戦」を行いました。

昨年度、初めて「全日本製造業コマ大戦」に出場した当社は、コマ製作のプロセスや改善活動が日々の業務に通じる部分が多々あり、2021年度の新入社員教育のカリキュラムに組み込み、現状より強いコマづくりを新入社員に託すことにしました。

コマ製作実習は、新入社員を3つのチームに分け、6月中旬から各チームが主体的に活動してきました。チームで方針、役割、スケジュールを決め、技能育成塾内にある機械を用い、設計、加工、実験評価を行いました。その間、各チームとも試行錯誤しながら、9月23日の本番用のコマを製作することができました。

新入社員製作のコマ紹介

 小野独楽(おののこまち) 

■テーマ

耐久性があり、誰が回してもよく回るコマ

 

■特徴

・当たり負けしない

・持久力が高い

・回しやすい

 半人前のコマ職人 

■テーマ

土俵に正確に入れ、長く回る安定性重視のコマ


■特徴

・土俵に入れる正確性

・回転の安定性

・回転時間の最大化

 こまこまCLUB 

■テーマ

対戦で勝てるコマ


■特徴

・粘り強い

・当たりに強い


大会結果

■団体戦結果

1位 小野独楽②

2位 小野独楽①

3位 半人前のコマ職人①


終始安定した戦いぶりを見せた小野独楽(おののこまち)

上位を独占し、総合優勝を果たしました!



■個人戦結果

1位 大段 さん(小野独楽)

2位 中島 さん(こまこまCLUB)

3位 李 さん(小野独楽)


白熱した個人戦は、大段さんが中島さんを抑え、見事に優勝しました!


■コメント

「嬉しいですね。勝つのは分かっていました(笑) 相手と逆回転で回そうと考えていました。それしか考えてなかったです。また、対戦前に相手への囁くことで、相手の心理を揺さぶる作戦もうまくハマりました。」


2022年度 入社式(2022.4.3)

令和4年度「新入社員入社式」を執り行いました。

早野社長からは、新入社員に対して「いつでも、どんな時でも、どんなことにも、自分で考え、進めていく「一歩前へ」の気持ちを持ち続けてほしい」という期待のメッセージがありました。

新入社員代表からは、「トーヨーエイテックの一員としての自覚・責任を持ち、信頼される人間性を磨き、常に理想を描き、実現に向かって失敗を恐れず挑戦するという力強い決意表明がありました。

新入社員のみなさんには、互いに助け合いながら、若さとチャレンジ精神を持って、日々精進して頂きたいと思います。